Puffin Billy 鉄道 ③ 【2005年】
腹ごしらえも済んだので今度は先ほど発車して行った列車の返しをどこで撮るか、地図を見てるとカーブを見つけたのでとりあえずその方向にクルマを走らせます。道路からは近そうなんですがなかなか見つからず、時間もなくなってきてアセりまくりましたが、この辺かなと思った脇道に入ったところ、なんとかたどり着きました。
この列車は途中駅の Lakeside で折り返してくるので果たしてターンテーブルがあるのかどうかわかりませんでしたが、返しはやっぱりバック運転でやって来ました。
後部のヘッドライトもデカい!
次は今とは逆方向の下り?列車なので、途中であたりをつけておいた森の中で待っていたところ、本日2度目のガラットとの対面となりました。
手すりにつかまり窓から足を投げ出すスタイルがパッフィンビリー流の乗り方のようです。でも危なそー。
もちろんここで列車を待っているのは、たかべー1人(カミさんはクルマの中で高いびき)、日本だったら絶対に鉄ちゃんが集まるロケーションでした。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(8)&菜園日記(2017.10.11)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(7)&菜園日記(2017.10.09)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(6)(2017.10.03)
- 磐西C57試運転(4)&我が家の鯉ちゃん達(6)(2017.10.05)
- 磐西C57試運転(3)(2017.09.29)
「09海外」カテゴリの記事
- よいお年を & 新しいお友達(32)(2016.12.28)
- 磐越西線クリスマストレイン2015(2)&出張ついで鉄(3)(2016.02.11)
- 薄紅葉のばんえつ物語号(8)&出張ついで鉄(1)(2016.01.31)
- 暑中お見舞い申し上げます(2013.08.08)
- もう大晦日(2012.12.31)
コメント
ガーラットはC+Cでしょうか?
一度で良いから拝んでみたいものです(^^ゞ
ところで、ガーラットのドラフトはどんな感じでしょうか?
1両でも重連の音ですか?
投稿: あべくま | 2007年6月11日 (月) 23時50分
走行中しか見なかったので軸配置のわかる写真はありませんが、ホームページを見てると、1CC1のようですね。
ドラフトは、うーん正直言って覚えてません。多分脳が音声より映像の方に感激したんでしょうね(^^;)ゞ。
投稿: たかべー | 2007年6月12日 (火) 23時00分