門デフC57ばんえつ物語号⑥
お昼は時間に余裕があるので、多少は行列覚悟でたまには有名店へ行くかと、まこと食堂へ行ってみたものの並んでる人のあまりの多さに即断念。舞台田から近いところに新しいお店を発見したので待ち時間なしのそちらにしましたが、十分美味しかったです。お腹もいっぱいになったのでクルマでお昼寝タイム、ぐっすり寝てしまいました。
さて下り列車はしつこく真横門デフ狙いで、2日続けて舞台田にしました。松野踏切で待ってたあべくまさんからのメールではすごい人数だとか、こちらも相当の人数でしたが、広いので混雑してるという気はしません。
この日は姿が見えてからずっと黒煙で通過していきました。重油の煙というのは皆さんそれぞれご意見が分かれるようですが、いつもは薄煙の磐西でせっかくサービスしていただいてるんですから素直に喜ぶべきかなと思います。
さすがに日出谷まで追いかけると暗いので、最後は野沢の発車にしました。こちらはきれいな白煙で発車して行きました。
門鉄型ディフレクターを装備した機関車が走っているのを見たのは何十年ぶりでしょうか。いやー、感激!かっこよかったです。新潟支社さん、ありがとうございました。せっかく作った小工式デフ、来年もぜひやって下さい、お願いしまーす。
クマさん、いつもながら高速の運転お疲れさまでした。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(8)&菜園日記(2017.10.11)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(7)&菜園日記(2017.10.09)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(6)(2017.10.03)
- 磐西C57試運転(4)&我が家の鯉ちゃん達(6)(2017.10.05)
- 磐西C57試運転(3)(2017.09.29)
「02磐越西線」カテゴリの記事
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(8)&菜園日記(2017.10.11)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(7)&菜園日記(2017.10.09)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(6)(2017.10.03)
- 磐西C57試運転(4)&我が家の鯉ちゃん達(6)(2017.10.05)
- 磐西C57試運転(3)(2017.09.29)
コメント