35年前の山線 【想い出アルバム30】
先週、紅葉と煙を堪能した函館本線ですが、昭和47年の春休みに初めて北海道へ行った時以来で、考えてみたら35年振りでした。残念ながらC62重連の急行ニセコにはタッチの差で間に合いませんでしたが、函館から小樽まで築港区のD51943が牽く普通135レの旅を楽しみました。
写真は全て昭和47年3月5日です。
長万部から黒松内までは回送のC11が後補機に付きます。黒松内停車中にここで解放されるC11188を撮っていたらD51の汽笛が鳴り、あわてて客車に飛び乗りました。
黒松内
ニセコでは特急退避もあり長時間停車していました。
乗務員さんは停車中も点検に余念がありません。
切り詰めデフに密閉キャブ、ついに北海道に来たぞーと思った瞬間です。
キハ22でしょうか、窓が小さな気動車も初めて見ました。
特急「北海」通過、山線もメインラインでした。
以上4枚、ニセコ駅
この趣味の世界「あと○年早く生まれていたら」と思いますが、雪と蒸機と旧客、この情景を見られただけでも我々の世代は幸せなんでしょうね。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(8)&菜園日記(2017.10.11)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(7)&菜園日記(2017.10.09)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(6)(2017.10.03)
- 磐西C57試運転(4)&我が家の鯉ちゃん達(6)(2017.10.05)
- 磐西C57試運転(3)(2017.09.29)
「01【想い出アルバム】」カテゴリの記事
- 夏休みのSLみなかみ号(3) & 水上機関区【想い出アルバム116】(2016.08.29)
- ロマンス急行「おおいがわ」快走【想い出アルバム115】(2015.04.05)
- ロクイチ快走【想い出アルバム114】(2015.03.15)
- 残暑お見舞い申し上げます 【想い出アルバム113】(2014.08.10)
- よいお年を・・・・ 【想い出アルバム112】(2013.12.31)
「10北海道各線」カテゴリの記事
- よいお年を・・・・ 【想い出アルバム112】(2013.12.31)
- 錦秋の山線SLニセコ号(14)(2010.01.21)
- 錦秋の山線SLニセコ号(13)(2010.01.20)
- 錦秋の山線SLニセコ号(12)(2010.01.19)
コメント
薄汚れた機関車、狭い窓の並んだ客車、単行のキハ22、通過する特急列車・・・。
とっても懐かしい風景です。
あんな風景を見てこれただけでも、幸せなんでしょうかねぇ?
ちなみに、私は長万部の機関区を訪問するチャンスが無くて、C11の写真は有りません。残念。
投稿: あべくま | 2007年11月 7日 (水) 23時01分