新年初煙詣①【真岡鐵道C12】
ドイツ鉄三昧の途中ですが昨日、今年の初煙詣に行ってきましたのでこちらを。
この時季の煙分補給というと大井川か真岡ということになりますが、あべくまさんとぽちさんが18きっぷを使って真岡へ乗り鉄&撮り鉄に出かけるというので、こちらも1コマ残っている18きっぷを使ってご一緒させていただくことになりました。小山で合流して水戸線に揺られ下館に到着したらSLもおか号は既にホームに入っていました。
▲ この土・日は「SLもおか新年号」ということなので、ヘッドマークが付いてるかなと思ったんですが、ご覧のとおりでした。最近はずっとC12が登板してるようですが、にぶく光るボイラーにピカピカのナンバープレートと相変わらず美しい姿です。
▲ 停車駅でキャブをスナップしていたら区名札の代わりにこんなものが。今日は新年号と銘打ってるのでお気持ちはよく伝わってきますが、せめてワープロで打ち出して欲しかったというのが偽らざる気持ちです。ちなみに助手席側は同じくマジックの手書きで「千客萬来」でした。
機関車のすぐ後ろの客車デッキにいるとブラストの響きが聞こえ、石炭の香りもして、「やっぱり、いいねーー」と思わず顔を見合わせます。C12は動輪径が小さいので忙しないブラストの割にはスピードが上がりません。汽車の旅を楽しんでいるとあっという間に真岡へ到着です。
▲ 真岡停車中にホームからキャブを撮らせてもらいました。やはり生きてる罐の機器類はきれいです。
真岡から先では新年号限定の車内抽選会などもあり、のんびりと久々の汽車旅を楽しみました。(抽選会は3人ともハズレのみかんをいただきました。)
で、撮り鉄の方ですが、市塙で交換のため4分停車するのでこれを利用して市塙の発車を狙おうという計画です。停車と同時に飛び出して線路沿いの道をダッシュ(のつもりですが、おじさんばかりなのでそんなに速い訳でもないですが (^^ゞ )、交換の気動車がやって来た時にはなんとか最初の踏切のところまで辿り着きました。
▲ 今日もたくさんの鉄ちゃんが待ち構える中、爆煙で発車。左後ろの市塙駅の屋根も霞んでしまいました。
▲ 目の前でもいい煙を見せてくれました。 市塙~笹原田
発車後、今度はゆっくりと歩いて駅に戻り、後続の気動車を待ちます。これから茂木まで行って、構内に停まっているC12を見ようという訳です。
| 固定リンク
「07真岡鐵道」カテゴリの記事
- C12&お花見宴会ツアー(2015.03.01)
- 冬枯れの北関東横断弾丸ツアー(5)(2011.01.19)
- 冬枯れの北関東横断弾丸ツアー(4)(2011.01.17)
- 謹賀新年(2011.01.01)
- 師走の紅葉狩り(2010.07.09)
「鉄道」カテゴリの記事
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(7)&菜園日記(2017.10.09)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(8)&菜園日記(2017.10.11)
- 18きっぷで高原へ④【長坂Sカーブ】(2007.08.24)
- 磐西C57試運転(4)&我が家の鯉ちゃん達(6)(2017.10.05)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(6)(2017.10.03)
コメント
昨日は大変お世話になりました。
たまにはSLに乗るのも良いですね。
どうせ車じゃないんだから、列車の中でビールでも飲めば良かったですね(^^ゞ
しかしさすがにアップが速いですね。恐れ入りました。
投稿: あべくま | 2008年1月 7日 (月) 22時11分
あべくま様 こちらこそ昨日はお世話になりました。乗り鉄&撮り鉄の両方を堪能させていただきました。
最近、物忘れがひどくて、記憶が鮮明なうちにアップしとかないと忘れてしまうもんですから (^^ゞ。
投稿: たかべー | 2008年1月 7日 (月) 23時06分