ドイツ蒸機追っかけツアー4【ハルツ狭軌鉄道3】
相次いで発車する列車を見送った後は、立ち位置を両線の間からブロッケン線のアウト側に移し、山へ登る機関車を狙います。
▲ 次の8927レは朝乗車した列車を牽いていた99 7236-5が再びやって来ました。
次のブロッケン山へ向かう列車はもう少し奥の森の中でと思い、踏切から200mほど奥のブロッケン寄りで待ってたところ、突然少し離れた本線の方でブラストの響きが聞こえてきました。えっ!と思って振り向いたら、朝機関区にいた小ぶりの99 6101が2~3両の客車を牽いて本線をノルトハウゼン方面へ向かうのが木立ちの間から見えました。ウソー!あんなの時刻表にないじゃん、臨時列車か回送だったのかわかりませんが、踏切ポイントにいれば撮れたのに、これはついてませんでした。まあ、ちらっとでも見られたのでいいかと、気を取り直して次の列車を待ちました。
▲ 雨も小降りになり明るくなってきたなか、次のブロッケン行き8935レも爆煙で通過、罐は機関区の庫の中にいた99 7234-0 。
森の中から再び踏切脇に戻ってきた頃には雨も上がり、薄日も差してきました。
▲ 次々と登って来る列車はどれもいい煙で1日目から、もー満足、満足。
▲ 本線をドライアンネンホーネ目指して8904レが登って来ました。この鉄道の罐はブロッケン駅に向かって前向きとなるよう統一されているようです。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(8)&菜園日記(2017.10.11)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(7)&菜園日記(2017.10.09)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(6)(2017.10.03)
- 磐西C57試運転(4)&我が家の鯉ちゃん達(6)(2017.10.05)
- 磐西C57試運転(3)(2017.09.29)
「09海外」カテゴリの記事
- よいお年を & 新しいお友達(32)(2016.12.28)
- 磐越西線クリスマストレイン2015(2)&出張ついで鉄(3)(2016.02.11)
- 薄紅葉のばんえつ物語号(8)&出張ついで鉄(1)(2016.01.31)
- 暑中お見舞い申し上げます(2013.08.08)
- もう大晦日(2012.12.31)
コメント