« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

2008年6月30日 (月)

水無月の磐西C57(5)

松食堂で腹ごしらえをして、午後は山都のSカーブから始めることにして向かったところ、ここもいつもと違い三脚を立てていた先客はお一人だけでした。
このSカーブ、手前のカーブの曲り端で捉えると日は当たるんですがもっと近くまで引き寄せて撮るとばん物が通過する16時過ぎにはいつも陰になってしまいます。なので一度夏至の頃に来てそれでも陰になるかどうか確かめたかったので午後はここからのスタートにしました。
山都~荻野
Img_41821_3
▲ 15時過ぎに下り231Dが通過、この頃は手前の草にも余裕で日が当たってます。
Img_41881
▲ 喜多方でばん物と交換する野沢始発の232Dが15時半過ぎに通過、30分でかなり陰ってきましたが、まだ車体にはきれいに日が当たっています。

232D通過後約30分、いよいよ山都16時6分発のばん物がやって来ました。
Img_40001
▲ カーブ曲り端ではところどころ木の影はあるものの、罐には日が当たってくれます。
Img_41941
▲ たった30分の違いなのに手前のポイントではやはり陰ってしまいました。夏至でも煙突やドームなどボイラー上部になんとか日が当る程度でした。

まっ、ここでの写真としては上の方が好きなのでいいんですが下りばん物の運転時刻、もう少し繰り上げてもらえないもんでしょうかねー。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ→SLブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月29日 (日)

紫陽花の井の頭線

京王井の頭線の線路端には紫陽花が植えられている所が多く、梅雨時の風物詩になっています。
先月発表された京王の経営計画によると1000系25輌5編成を新造するとのこと。ということは3000系と紫陽花の組み合わせも今回が最後かもしれないと思い、効率的に3000系を見るため先週の月曜は休みを取って朝のラッシュ時、線路端に張り付いてきました。
生憎の梅雨空でしたが、日中や休日は1~2編成しか運用に入らない3000系を堪能できました。
西永福~浜田山
Img_47422
▲ この辺りは青い紫陽花が多く、サーモンピンクがひときわ鮮やかです。

なお井の頭線の紫陽花おすすめスポットはこちらをどうぞ。

にほんブログ村 鉄道ブログへ鉄道ブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月28日 (土)

水無月の磐西C57(4)

上り列車の最後はいつもの通り山都の先、今年初めて川吉踏切の奥に行きました。Sカーブの下にはクルマが3台で何人かいらっしゃったようですが、こちらの方は先客はお一人のみ、桜の頃の喧騒が嘘のようでした。この日はいつもより上から俯瞰気味に狙ってみました。
山都~喜多方
Img_41761
▲ 5月に比べると明らかに濃くなった緑の中、遠くに聞こえたブラストが徐々に近づき、C57がゆっくりとカーブを曲がって姿を現しました。
ところでこの辺り、紅葉の頃はこんな感じになります。

この後夜の飲み会の買い出しに喜多方へ行ったのでお昼はラーメンにすることに。6月下旬のこの時季なら観光客も少ないだろうと市役所の駐車場に停めましたが、坂内食堂の前にはやっぱり列ができてます。お隣の松食堂には不思議なことに列はなくすぐに座れました。個人的には坂内食堂よりも松食堂の方が好みでよかったんですが、やはり坂内食堂の人気恐るべしです。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ→SLブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月27日 (金)

水無月の磐西C57(3)

野沢停車中に追い越して向かった先は荻野手前の踏切です。鹿瀬がいい煙だったので今年の傾向としてここは十分に爆煙が期待できると踏んだんですが・・・。
尾登~荻野
Img_39721
Img_41661
▲ うーんやっぱり夏なんでしょうか、二匹目のどじょうはいませんでした。駆け上がってきた罐はいつもの夏の煙でした。
とは言いながら、ここは結構なスピードで上り坂を驀進して来るので音もいいし、好きなポイントのひとつです。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ→SLブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月26日 (木)

水無月の磐西C57(2)

鹿瀬で深戸橋梁を渡る列車を見送った後は49号線を追いかけます。野沢の手前では追い付けないはずですが、少し遅れていたようで上野尻先カーブのお立ち台にはまだ鉄ちゃんが構えていました。ならばと上野尻と野沢の真中あたり、国道のすぐ横のポイントに入ってみました。いつもは何人かの方が三脚を立てているのを見ながらも、クルマを停める場所がないので横の国道を通過してましたが、この日は誰もいなかったので追っかけ途中でもクルマを停めることができました。
上野尻~野沢
Img_41581
▲ 明るい日差しを浴びてC57は田んぼの中をスピードに乗った軽やかな走りで颯爽とやって来ました。バックはまさに日本の初夏の風景。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ→SLブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月25日 (水)

水無月の磐西C57(1)

非煙ネタが続きましたが、この前の土日は久々に(40日振りだと、久々でもないすかね)普通のディフレクターに戻ったC57を見に磐西へ出かけてきました。元々夏場になるとファンの数も減りますが、先週末は常紋や只見に備えて英気を養ってた方が多いんでしょうか、どの撮影地も空いておりまったりと楽しむことができました。

小雨の東京を出発し、雨ならどこへ行くかねーと同行のクマさんと話してたら東北道羽生あたりですごい雨、こりゃダメだーと思ってたんですが白河あたりで空が明るくなり、磐越道に入ったらお日様ギラギラ。やっぱり日頃の行いは大事だねーとかなんとか言いながら最初に行ったのは鹿瀬、どうもGWの時の爆煙が頭を離れないようです。真夏を思わせる日差しの中、ここで待っていたのは我々2人だけでした。
鹿瀬~日出谷
Img_39641
Img_41471_2
▲ 鹿瀬通過11時36分、ほぼ真上でギラギラと輝く太陽の下、いい煙でやって来ましたが、やっぱりこの時季はトップライトが厳しいです。線路周りの雑草の勢いも増して、もうレールが見えなくなってきました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ→SLブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月24日 (火)

四半世紀前の伊吹山麓(3)【想い出アルバム56】

25年前の伊吹山麓、最後の写真はもう1本下り荷物列車です。
近江長岡~醒ヶ井
555
▲ 側面窓が多い変形機、米原区の36号機です。高崎からの転属機だけあって東海道には珍しい上越タイプの大きなつらら切り装備で、正面窓Hゴムながら好きなカマのひとつでした。

こちらは引退後の翌年夏、米原機関区で開催されたイベント時の写真です。
5732
5728_2
▲ 36号機には両エンドに「つばめ」と「日本海」のヘッドマークが付いていました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ鉄道ブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月23日 (月)

御礼 【50000アクセス】

この土日は門デフの時以来ご無沙汰の磐西へ出かけてきました。東京は鬱陶しいお天気のようでしたが、下越・会津地方は土曜は晴れ、日曜は雲が厚かったですが雨には降られずに済み、この季節としてはまずまずの撮影行でした。

ところで、先ほど19時台におかげ様で50000アクセスに到達しました。そろそろネタもなくなって、ご覧いただいてても息切れしてるのがわかると思いますが(^^ゞ、いつもお付合い下さいましてありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

ということで、本日は2006年のブルーリボン賞、小田急50000形VSEです。
Img_19621
▲ 相武台~座間
Img_38321
▲ 開成~栢山

この電車、いつも綺麗ですがこの塗色だと洗車が大変でしょうね。

にほんブログ村 鉄道ブログへ鉄道ブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月20日 (金)

四半世紀前の伊吹山麓(2)【想い出アルバム55】

昨日に続いて25年前の東海道です。
こちらは広島区のEF61が牽引する下り荷物列車。EF61は元々EF58の後継機として開発された機関車だったと思いますが、結局ゴハチと同じ時期に引退したのは客車列車の電車化が予想以上に早く進んだからだったんでしょうか。
近江長岡~醒ヶ井
5511
▲ EF61の運用は浜松までだったので普段函南あたりで撮ってると見ることができない機関車で、遠征の甲斐があった1枚です。でもブタ鼻のヘッドライトが・・・・ (_ _。)

週末の土日はちょっと遠征して来ますのでブログはお休みさせていただきます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ鉄道ブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月19日 (木)

四半世紀前の伊吹山麓(1)【想い出アルバム54】

近江長岡あたりへは若い頃にもたしか一度行ったことがあったはずだと思い、サルベージしてみたら出てきました。今から25年前1983年の夏です。当時はまだゴハチ牽引の荷物列車が健在でメインターゲットはこれらの荷物列車だったと思います。
近江長岡~柏原  83年8月13日
556
▲ 伊吹山をバックに快走する上り荷物列車。米原区のゴハチは正面窓がHゴムではないカマが多かったと思いますが、やって来たのは白Hゴムの77号機でした。

近江長岡~醒ヶ井
558
▲ ヨ・タ・ト・ワ・コ・・・様々な貨車を牽いてやって来た貨物列車はEF65の牽引でした。

にほんブログ村 鉄道ブログへ鉄道ブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年6月18日 (水)

フェルメールブルーのロマンスカー

Img_38031
▲ 土休日運用のMSEメトロはこね21号、メタリック系の塗装は光線によって様々に写るので撮るには難しい被写体ですね。
開成~栢山

最も新しいロマンスカー、小田急60000形MSEです。昨年のお披露目の時にファミリー鉄道展で展示されてましたが、旧塗色LSEと同じく走行中は今回初めて見ました。
無塗装のステンレス車体が幅をきかす最近の鉄道車輌のなかにあってさすがは小田急の特急車、鮮やかなブルーの装いはとても美しくエレガントに感じました。
ただ、フェルメールブルーと言うには少し明るいような気がするのは小生だけでしょうか。この色、30年前の愛車、スプリンター1200SLのメタリックブルーによく似てると思うんですが・・・(そんなの知らない、そりゃそうでしょうね。スンマセン(^^ゞ)。

にほんブログ村 鉄道ブログへ鉄道ブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月17日 (火)

晩秋の伊吹山麓(3)

晩秋の伊吹山麓、最後はEF66以外の列車です。
近江長岡~柏原
Img_08991
▲ 上り貨物の先頭に立つ桃太郎EF210、この機関車ももう新製から10年経つんですね。このカマだけは比較的きれいな姿でやって来ました。

続いて電車編、東京近辺では見かけない形式ばかりなのでこちらの方も楽しめました。
Img_08901
▲ まずは311系、この電車もそろそろ20年選手です。
Img_09051
▲ この区間を走る数少ない特急、しらさぎの683系。
6/18追記 ぼっちぼちさんからコメントをいただきました。40年前のしらさぎがこちらでご覧いただけます。
Img_09201
▲ 313系は前面の雰囲気がなんとなく京王9000系に似てるような気がします。
Img_09421
▲ 関西急電の伝統を受け継ぐ117系、貨物会社の電機に比べとても綺麗な姿で走り抜けて行きました。

米原から大垣までの区間運用ですが、JR東海はベテランから新鋭までいろんな電車を走らせて、鉄ちゃんを楽しませてくれました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ鉄道ブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年6月16日 (月)

やっと会えた!LSE 旧塗色

先週土曜の朝「富士ぶさ」を見た後、戻る途中の根府川で退避線に入ったのでホームの端で待っていると特急リゾート踊り子号が追い抜いて行きました。
Img_37751
▲ 伊豆急2100系R-5編成、アルファ・リゾート21、実はこの電車初めて撮りました。

この後、帰りは小田原で乗換え、小田急に寄ってみました。開成から少し小田原寄りのこのポイントには田んぼと線路の間に以前はなかった柵ができてました。

お目当ては60000系MSEでしたが、その前に旧塗色のLSEがやって来ました。
開成~栢山
Img_37901
▲ 昨年の海老名のイベントで見て以来、なかなか走行中の姿を見ることができなかったこの7000系旧塗色のロマンスカー、やっと捉えることができました。
Img_38531
▲ となるとしばらく待って、折り返し箱根湯本からの新宿行きも見送りました。

当初の予定では、この色は3月までとアナウンスされてたと思うんですが・・・。まっ、おかげさまでやっと会うことができました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ鉄道ブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月15日 (日)

晩秋の伊吹山麓(2)【EF66 100番台】

伊吹山麓を行くEF66、今日は100番台です。同じ形式とはいえ前面のデザインが大きく変更されたので前から見ると違うカマのようですし、こちらは新製時からJR貨物標準色なのでこの色にもあまり違和感を感じません。
Img_08791
Img_08941
▲ 角型ヘッドライトの2次車が相次いでやって来ました。
Img_09271
▲ 100番台トップナンバー、丸目の101号機も見ることができました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月14日 (土)

「富士ぶさ」の国鉄色EF66

昨日の伊吹山麓を行く貨物会社のEF66を見てると、最も国鉄時代に近い気がする16号機でもやっぱり物足りないのは、前面にステンレスの飾り帯がないからでしょうか。そう思うとなんだか急に見たくなって、今朝は正調EF66見物のために早起きすることにしました。そういえば東海道のブルトレを撮るのは何年か振り(○十年振りかも(^^ゞ)です。
三島~函南
Img_37261
▲ 露払いの貨物はEF210でやって来ました。
Img_37321
▲ 47号機牽引で定時に上ってきた「富士・はやぶさ」、二つの列車が合体したヘッドマークが寂しいですが、EF66は伝統の東海道ブルトレ最後の機関車の貫禄十分で、早起きした甲斐がありました。来年の今頃はもうこの姿は見られないんでしょうね。

にほんブログ村 鉄道ブログへ鉄道ブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月13日 (金)

晩秋の伊吹山麓(1)【EF66】

昨夜、金曜の夜はJCOMの回線障害のためインターネットが繋がらずアップできませんでした。つい1、2ヶ月前にもトラブルがあったばかりなのに。
昨夜はJCOMのサポートセンターと小一時間ああでもないこうでもないと電話でやり取りした挙句、原因がわからないので明日電話したしうえでご訪問しますとのこと。電話の最初に「障害ではないのですか?」って聞いたら「そのような連絡は入っていません。」って言ってたんですけどねー。
今日は朝から出かけてたので携帯に電話があって、「実は昨夜障害が発生してました。」だって。フー、JCOMっていったいどうなってるんでしょうね。
ということで本記事は昨日の日付でアップしてます。

そろそろネタ切れになってきたのでちょいと古いですが、昨年秋の大阪出張時の「ついで鉄」です。
伊吹山を望む近江長岡~柏原で直流電機をと思って出かけましたが、どんよりと曇った寒い日だったうえに、カマは汚れたのが多いし、なんかもうひとつの1日でした。やって来る貨物列車はほとんどがEF66の牽引だったので、まずは0番台から。
Img_08651
▲ とりあえず近江長岡で降りて駅近くで構えたところ、最初にやって来たのは更新色の若番4号機、おじさんの感覚ではこの機関車にこの色というのはどうしても違和感を感じてしまいます。

この後は上り貨物が連続して通過するので駅へ戻り柏原へ1駅移動しました。天下の東海道本線とはいえ、米原~大垣の県境区間は平日の日中にしても閑散としており、18きっぷシーズンの混雑が嘘のようでした。伊吹越えのこのあたりが中京圏と関西圏の境界で人の移動も少ないんでしょうね。柏原からしばらく歩いて上り貨物群を待ちます。
Img_087511
▲ 新更新色でやって来たのは22号機、色は国鉄色に似てるので断然こちらの方がいいですが、オデコのお弁当箱がねー。
Img_08851
▲ 続いても同じ色とスタイルの41号機・・・・。
Img_09131
▲ 駅寄りに場所を変えて待ってるとオデコにクーラーは積んでなかったものの、更新色の3号機でした。
Img_09341
▲ 日暮れも近くなって、あとこの1本を見て帰ろうかなと思って待ってたところ、最後に新更新色・オデコクーラーなしの16号機をキャッチできました。でも正面のステンレス飾り帯がないのはやっぱり寂しいですね。

にほんブログ村 鉄道ブログへ鉄道ブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月12日 (木)

初夏の秩父路パレオエキスプレス(4)

Img_33461

浦山口の後、煙が見られるのは発車シーンぐらいしかないなーと思いながら運転してましたが、お天気がいいので光線を優先することにして波久礼手前の踏切で待つことにしました。
パレオの前に1000系が通過しましたが秩父鉄道標準色で、この日の国鉄色はカナリヤを見かけただけで結局1本も撮影できませんでした。

Img_35441
で、罐の方はというと予想していたこととはいえ見事にスカで通過して、正面ドカンに徹した1日が終わりました。
樋口~波久礼

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ→SLブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月11日 (水)

初夏の秩父路パレオエキスプレス(3)

Img_33391浦山口駅下のセブンイレブンのお弁当でお昼にして、さて午後はどこにしようかと思いましたが結局そのセブンイレブン横の斜面を登って、浦山口のすぐ先のSカーブにしました。
もう少し先の影森登りのお立ち台よりは逆光の影響は少ないものの、Sカーブの奥は木の陰で暗く、手前は日が当たってるので望遠の方はどういう具合に撮ろうかと悩みました。でもせっかくのSカーブなので手前の線路も入れてみましたが結果はご覧のとおり、なかなか難しいです。

Img_35311ここは煙も期待してたんですが意外に薄くて、「えっ、こんなもんなのー」。ゆっくりと登ってきて音はよかったんですけどねー。
浦山口~影森

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ→SLブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月10日 (火)

初夏の秩父路パレオエキスプレス(2)

Img_33201_2 野上の手前では完全燃焼の紫煙だったので次は煙の確率が高い所で狙おうと思い、上長瀞からは線路の対岸の県道を走って浦山口に先回りしました。
ここのところの磐西通いでは門デフを意識して正面ドカンをあまり撮らなかったので、この日は線路端での正面狙い(大好きです(^^ゞ)に徹してみました。
ほんとはもう少し線路寄りで撮りたかったんですが、後ろから狙ってる方もいらっしゃってこの辺りが限界でした。

Img_35181_3でも読み通りの煙で鉄橋を渡ってきたのでまずは満足。
浦山口~武州中川

午前の部はこれにて終了、浦山口駅下の道路脇にある湧き水でのどを潤して休憩タイムです。焼酎の大きな空ペットボトルを何十本も持参してこの水を汲んでる方がいたのできっと名水なんでしょうね。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ→SLブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 9日 (月)

初夏の秩父路パレオエキスプレス(1)

関東地方も梅雨入りとかで先週から鬱陶しい日が続いてますが、1日の日曜だけはいいお天気だったのでC58を見に行ってきました。
広瀬川原と武川に寄った後、最初は樋口と野上の間の順光ポイントへ行ってみました。先客は二組3人だけで、いろいろとお話を伺っている間にカナリヤ色の1000系が通過、これは撮り逃がしてしまいました。オレンジ色は前回撮れたので4色のうち他の色も記録できればいいなーとは思ってたんですが、やはり電車の方は気合が入ってないようで、反省・・・・(^^ゞ。
樋口~野上
Img_33021_2
▲ 次にやって来たのは三田線のお古5000系、その昔友の会のローレル賞を受賞した由緒ある車ですがどうも秩父にはなじまないような気がします。
Img_34981 Img_35021
▲ この後も1000系、6000系が相次いで通過していよいよC58の登場です。
Img_33111 Img_35071
前回来た時はそこそこの煙だったんですが、気温も高いしこういうのを紫煙って言うんでしょうか、まっしかたないでしょうね。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ→SLブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 8日 (日)

ちょこっと西武

昨日は午後用事があり、カミさんと現地集合ということなので、そういえばまだ西武の新車30000系を見てないなと思って、少し早めに出て途中で鉄してから向かうことにしました。
井の頭線で紫陽花の咲きぐあいを見ながら、中央線・多摩湖線経由で萩山へやって来ました。
Img_35801_2 Img_35841_2
▲ まずは多摩湖線で101系がお出迎え。国分寺(左) 萩山で西武遊園地行きを見送って(右)改札を出ました。

西武のことはほとんど知らないんですが、新宿線の方が30000系に遭遇する確率が高いかなと思いちょっと歩いて新宿線の線路端に行ってみました。
久米川~小平
Img_35901
▲ 最初にやって来たのは6000系、6101ってトップナンバーですよね。
Img_36081
▲ 続いては3000系のヤクルトラッピング車、珍しいものを見ることができました。
Img_36191
▲ 今度は20000系といろんな車両が次々に来てくれました。
Img_36351
▲ 次は2000系と西武も鉄ちゃんを飽きさせませんね(笑)。
Img_36431
▲ 少し小平寄りに場所を変えて待っていると真打ち10000系登場、京王沿線住民としては特急車が走る私鉄はちょっぴり羨ましいです。

小平近くの踏切まで歩いて、新宿・拝島両線を狙うことに。
Img_36501 Img_36661
▲ 拝島線は黄色い電車が多いような気が。ところで3000系の幕は「普通」、2000系は「各停」、これってどう違うんでしょうか?
6/11追記:ネット上のあちこちで調べたところ西武では方向幕の交換中とか、従来の「普通」表示を駅の表示に合わせ「各停」に変更するようです。今は過渡期なんですね。
Img_36601
▲ 新宿線の311F
Img_36971
▲ 新宿線の新2000系、これで一通りは見たと思いますが、結局お目当ての30000系は現れませんでした。

そろそろ時間なので小平の駅へ行くと、翌日武蔵丘で行われる「電車フェスタ2008」のパンフレットを発見。あっ、これがあったんだ、ということは30000系は展示のために武蔵丘へ回送されてた可能性もあったかもしれませんね。

にほんブログ村 鉄道ブログへ鉄道ブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 7日 (土)

新緑の門デフC57 PARTⅡ(11)

さて門デフC57追っかけツアーも最終回、日出谷の後最終ポイントに選んだのは馬下の田んぼを横切る区間。赤い夕陽のなか待っていると、遠くに見えた罐は爆煙で馬下のポイントを渡って来ました。門デフ最後の大サービスに思わずにんまり。
馬下~猿和田
Img_32341
▲ 夕陽を浴びたC57は直線をみるみる加速してきました。
Img_33371
▲ 編成写真の方は画面手前に自分達の長い影が写りこんでしまったので、思い切ってトリミングしてみました。

やっぱりここに来たからにはこれを撮らない手はないということで、振り返って後姿も。
Img_33411
▲ お約束の夕陽ギラリ、まっ何とか門デフも光ってくれたのでよしとしましょう。

K-7タイプの門鉄デフはライトパシに本当によく似合いますね。おかげでこの春の門デフ装備期間は久々に磐西へ通い詰めてしまいました。また来年も新潟支社の粋な計らいに期待してしまいます。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ→SLブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 6日 (金)

新緑の門デフC57 PARTⅡ(10) & エコーモデルその世界展

昨日は勤め帰りに丸の内の丸善で開催されている「エコーモデル・その世界」展を覗いてきました。昔のTMSに載ってた城新鉄道のストラクチャーや「地鉄電車慕情」の宮下ワールドの実物を間近に見ることができ、非電化ローカル私鉄大好き人間としては感激&ため息でした。
スペースとしてはそんなに広くはないんですが、他にも昭和の写真など多彩な展示であっという間に時間が経ってしまいました。
いやー、よかった、刺激受けまくりで、今年こそはレイアウト(せめてジオラマでも)とその時はいつものように思うんですが、なかなか手が動かないたかべーです(^^ゞ。
Img_35691
▲ うちの虎の子、エコーの35tCタンク、あんなレイアウトで走らせてやりたいなー。

引続き、門デフC57最終列車の模様を。
天気はぐんぐん回復し西の空にはお日様が。これなら夕陽を浴びた門デフをと、俄然やる気になってまずは日出谷へ。カーブの少し先まで日が差しているようなので、お立ち台の少し先の線路端で構えました。
日出谷~鹿瀬
Img_32252
▲ 煙はやや流れてしまいましたが、白煙も罐も夕陽を浴びてカーブを曲がって来ました。
Img_33291
▲ 手前にはもう山の影がかかってましたが、罐には何とか日が当たってくれました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ→SLブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月 5日 (木)

新緑の門デフC57 PARTⅡ(9)

今日の夕方、所用で(と言っても単なる飲み会ですが(^^ゞ)山手線に乗ってたら、東京駅の引上線にピカピカのロクロク53号機がいました。検査明けなんでしょうか、とても綺麗な車体に富士ぶさのヘッドマークが印象的でした。ブルトレはご無沙汰でしたが、この夏は昔通った函南辺りへ出かけようかなと思わせる一瞬でした。
で、磐西門デフ最終週の続きです。

美味しいお蕎麦に満足して向かった先は、昨日初めて行って意外によかった舘原です。GWはあれだけ暑かったのにこの土日は曇りのうえにうすら寒く、トレーナーに薄いジャンパーを羽織って待つほどでした。昨日は土手の上から狙いましたがこの日は下の田んぼの脇からにしました。
山都~荻野
Img_32171
Img_33201
▲ 土曜の朝から続いていた曇り空でしたが、通過の直前に太陽が顔を見せてくれました。5月らしい明るい光を浴びて、門デフ最終列車を綺麗に捉えることができ大満足の舘原でした。V(^-^)

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ→SLブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 4日 (水)

新緑の門デフC57 PARTⅡ(8)

下野尻のカーブの後は寄り道せずに、野沢・山都の停車時間を利用して追い抜き、小布瀬原へやって来ました。性懲りもなくもう一度横から流し撮りに挑戦しようという魂胆です。
山都~喜多方
Img_31991
▲ まずは望遠で、姿を見せたところをキャッチ。
Img_33071
Img_33091
▲ で、肝心の流し撮りですが、うーんやっぱりピタッとは決まりませんでした。修行、修行。

前日は喜多方ラーメンにしたのでこの日は山都のお蕎麦、ということで「飯豊とそばの里センター」でお昼にしました。ここのお蕎麦はボリュームたっぷりで、美味しいですよ。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ→SLブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 3日 (火)

新緑の門デフC57 PARTⅡ(7)

五十島の次に行ったのは下野尻のカーブ、今回は踏切近くのお立ち台より少し奥の方から築堤の徳沢寄りを横気味に狙いました。
徳沢~上野尻
Img_31921
Img_32931
▲ ここでも気温は低めできれいな白煙をなびかせて通過しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ→SLブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 2日 (月)

新緑の門デフC57 PARTⅡ(6)

さあいよいよ小工式ディフレクター装備の最終日、夜行で朝着いたゆうづるさんを猿和田の駅でピックアップしてこの日も3人での撮影行となりました。さて朝一でどこへ行くかですが、お二人のリクエストはやっぱり五十島の鉄橋を臨むお立ち台、ここが好きな方ってホント多いですね。で、小生だけは場所を変えて五十島駅と鉄橋の間にある短い築堤を行くところを狙いました。
五十島~三川
Img_31841
Img_32821
▲ とてもいい白煙でやって来たんですが生憎の曇り空、青空だったらなー。まあ、お天気ばっかりはどうしようもありません。門デフがちゃんと写ってるのでよしとしましょう。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ→SLブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 1日 (日)

秩父へ行って来ました

Img_32971
▲ 武川を発車して三ヶ尻線を行くデキ103。さすがに6月ともなると線路端の雑草も伸びてきました。

ここしばらく土日は1回だけ井の頭線へ行ったものの、そろそろ線路端が恋しくなってきたところへ今日は晴れということなので、煙分&鉄分補給に秩父へ出かけてきました。

6月の声を聞いて春の行楽シーズンも終わったんでしょうか、関越はスムーズに流れて意外と早く着いたのでまずは広瀬川原へ出区を見に行きました。
Img_32691 Img_32731
Img_32741 Img_32751
Img_32771 Img_32841
▲ 到着と同時に踏切が鳴って入換が始まりました。この後上り列車が通過後、熊谷に向けて発車して行きました。

パレオがやってくる前に武川で寄り道して電機見学です。
Img_32981 Img_33001
▲ デキ504と505が連番で並んでいました。

この後の本編は門デフC57最終週のアップ終了後に。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ→SLブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »