水無月の磐西C57(10)
今日も暑かったですね。暑いというよりも蒸してると言う方が適当でしょうか、いよいよ夏本番、と言いつつもう夏バテ気味の(^^ゞたかべーです。では1日お休みした磐西C57の続きです。
さて上り8226レの最後は山都の先でということになりますが、曇っていることでもあり晴れれば逆光になる一の戸橋梁の上流側へ初めて行ってみました。駐車場から展望ポイントまで登らねばならず、元々追っかけで時間の余裕がないのでカメラをセットしてる間に発車の汽笛が聞こえてきました。
山都~喜多方
▲ 鉄橋と同じぐらいの高さから撮るのであれば下流側からよりもこちら側からの方がバックの景色がいいと思いますがいかがでしょうか。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(8)&菜園日記(2017.10.11)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(7)&菜園日記(2017.10.09)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(6)(2017.10.03)
- 磐西C57試運転(4)&我が家の鯉ちゃん達(6)(2017.10.05)
- 磐西C57試運転(3)(2017.09.29)
「02磐越西線」カテゴリの記事
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(8)&菜園日記(2017.10.11)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(7)&菜園日記(2017.10.09)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(6)(2017.10.03)
- 磐西C57試運転(4)&我が家の鯉ちゃん達(6)(2017.10.05)
- 磐西C57試運転(3)(2017.09.29)
コメント