水無月の磐西C57(13)
午後の二発目はどうしても日出谷になってしまいます。もちろん他にもいろんな場所がありますがやはりここは音もいいし最も魅力的ということになるんでしょうか。
この日は道路のお立ち台から。場所が空いてたので鉄橋を真正面に見る位置に三脚を立てました。お隣のクマさんのファインダーを覗くと小生のよりアップになってます。レンズは違っても確かズームは同じ200mmまでのはずなのに何で??クマさんがニコニコして言うにはエクステンダーでした。えっ、いつの間にこんな秘密兵器を!どおりでカメラのセッティングにごそごそと手間取ってると思ったらこれを付けてたのね。隣の芝生がおもいっきり青く見えた(^^ゞたかべーでした。
日出谷~鹿瀬
▲ 悔しいので望遠の方はトリミングして×1.4のエクステンダー装着と同じぐらいの画角にしてみました(笑)。
▲ さすが昔からの磐西の名撮影地、小生あたりが撮っても絵になります。
で、ちょっと気になったこのエクステンダー、帰宅後価格com.で調べてみたらT社やS社なら広角~望遠のズームレンズが買えるお値段じゃないですか。うーん、どうしても必要ならトリミングで誤魔化すか、最近出番がないT社の28-300を使えばいいじゃんと自分を納得させ、買ったつもりのその分で山口DCで盛り上がってるC571を見に行くことにしました(^^ゞ。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(8)&菜園日記(2017.10.11)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(7)&菜園日記(2017.10.09)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(6)(2017.10.03)
- 磐西C57試運転(4)&我が家の鯉ちゃん達(6)(2017.10.05)
- 磐西C57試運転(3)(2017.09.29)
「02磐越西線」カテゴリの記事
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(8)&菜園日記(2017.10.11)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(7)&菜園日記(2017.10.09)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(6)(2017.10.03)
- 磐西C57試運転(4)&我が家の鯉ちゃん達(6)(2017.10.05)
- 磐西C57試運転(3)(2017.09.29)
コメント