名残の3000系 桜とレンボーカラーの競演(1) 【サーモンピンク】
4月も末になって今さらの話題ですが5日の日曜日、桜も満開になったことだしと高井戸図書館へ行くついでにチャリ鉄してきました。
井の頭線は1000系5次車が続々と投入され、3000系はもう風前の灯火かと思わせる状況なので、普段は桜、桜と言わないたかべーもさすがに3000系には最後の桜になるかも、という訳で寄ってみました。なのに40分ほど粘っても3000系のお姿は拝めずじまい。ちょっと前までは休日の日中でも1本ぐらいは運用に入ってたんですけどねー。
これはやはり平日朝しかないかと、桜と競争で仕事をやり繰りして8日の水曜、何とか午前中の半日休暇をもぎ取って桜の下を行く3000系に間に合いました。さすがに朝のラッシュ輸送だけあってレインボーカラー7色全部とのご対面が叶いました。この日の朝は7色8編成が運用に入ってましたので、これから編成毎に桜との競演アルバムをアップしていこうと思います。
まず初回は7色あるなかで唯一2編成が運用に就いていたサーモンピンクのうち3724Fです。
高井戸~浜田山
▲ 早起きした甲斐があり、ピンクの競演の始まりに間に合いました。
▲ 返しは富士見ヶ丘行きで走り去っていきます。
▲ 富士見ヶ丘からなのですぐに戻って来ました。
▲ こうして見ると結構大きな桜です。
▲ 今度は桜に近づいてみました。
▲ かっ飛ばして来たところを桜バックに連写。
▲ 最後は富士見ヶ丘行きとなって入庫しました。
撮影場所は高井戸図書館横の踏切付近およびそこから高井戸方へ数十メートルの区間、線路端の柵沿いからです。この時ものべ数人の方があちこちで狙ってらっしゃいました。
明日は「ばん物運行開始10周年記念」で1日限りの特製ヘッドマークが付くとか、という訳でもないですがお天気もよさそうだし磐西へ出かけようと思います。で、明日は更新をお休みします。
もうひとつ、今晩12万アクセスに到達しました。いつもご覧いただいている皆様、本当にありがとうございます。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(8)&菜園日記(2017.10.11)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(7)&菜園日記(2017.10.09)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(6)(2017.10.03)
- 磐西C57試運転(4)&我が家の鯉ちゃん達(6)(2017.10.05)
- 磐西C57試運転(3)(2017.09.29)
「22大手私鉄」カテゴリの記事
- 2月のトレッキングついで鉄(2017.02.26)
- ウォーキングついで鉄(2)&またやっちまった・・・・(2017.01.25)
- ウォーキングついで鉄(1)&クリックしちゃった・・・・(2017.01.22)
- 2016年「SLやまぐち号」運転開始(6)&越生うどん(2016.04.12)
- C61ばんえつ物語号(22)&出張ついで鉄【伊予鉄道】(2)(2015.06.22)
コメント