« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月

2009年4月30日 (木)

運行10周年特製ヘッドマーク付「SLばんえつ物語号」(1)

JR東日本新潟支社のHPに「1999年4月29日に運転を開始したSLばんえつ物語号は今月29日を持ちまして10周年を迎えます。当日は一日限りの特製ヘッドマークを装備します!」とのお知らせが載ってたのと終日晴れの天気予報に誘われて、昨日はクマさんと日帰りで磐西へ出かけて来ました。

朝一番は前回行かなかった鹿瀬を目指しましたが、さすがに千円効果なのか東北道が混雑しており津川インターを出たのは通過30分前。小学校横にはたしか八重桜があったのでもう激パかとも思いましたが、着いてみると意外や意外、深戸橋梁手前の勾配標の周りには誰もいませんでした。
鹿瀬~日出谷
Img_13071
Img_17301
▲ 日出谷への10‰上り勾配に向けて、シックな特製HMを掲げたC57が驀進して来ました。

振り返って対岸を望むと一面の菜の花畑、クルマが何台も停まってたので皆さん菜の花狙いだったようで、それでここが空いてたのかもしれません。。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ→SLブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月28日 (火)

名残の3000系 桜とレンボーカラーの競演(1)       【サーモンピンク】

4月も末になって今さらの話題ですが5日の日曜日、桜も満開になったことだしと高井戸図書館へ行くついでにチャリ鉄してきました。
井の頭線は1000系5次車が続々と投入され、3000系はもう風前の灯火かと思わせる状況なので、普段は桜、桜と言わないたかべーもさすがに3000系には最後の桜になるかも、という訳で寄ってみました。なのに40分ほど粘っても3000系のお姿は拝めずじまい。ちょっと前までは休日の日中でも1本ぐらいは運用に入ってたんですけどねー。

これはやはり平日朝しかないかと、桜と競争で仕事をやり繰りして8日の水曜、何とか午前中の半日休暇をもぎ取って桜の下を行く3000系に間に合いました。さすがに朝のラッシュ輸送だけあってレインボーカラー7色全部とのご対面が叶いました。この日の朝は7色8編成が運用に入ってましたので、これから編成毎に桜との競演アルバムをアップしていこうと思います。
まず初回は7色あるなかで唯一2編成が運用に就いていたサーモンピンクのうち3724Fです。
高井戸~浜田山
Img_06121
▲ 早起きした甲斐があり、ピンクの競演の始まりに間に合いました。
Img_07511_2
▲ 返しは富士見ヶ丘行きで走り去っていきます。
Img_08021
▲ 富士見ヶ丘からなのですぐに戻って来ました。
Img_10781_2
▲ こうして見ると結構大きな桜です。
Img_11781
▲ 今度は桜に近づいてみました。
Img_12551
Img_12561
▲ かっ飛ばして来たところを桜バックに連写。
Img_13681
▲ 最後は富士見ヶ丘行きとなって入庫しました。

撮影場所は高井戸図書館横の踏切付近およびそこから高井戸方へ数十メートルの区間、線路端の柵沿いからです。この時ものべ数人の方があちこちで狙ってらっしゃいました。

明日は「ばん物運行開始10周年記念」で1日限りの特製ヘッドマークが付くとか、という訳でもないですがお天気もよさそうだし磐西へ出かけようと思います。で、明日は更新をお休みします。

もうひとつ、今晩12万アクセスに到達しました。いつもご覧いただいている皆様、本当にありがとうございます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ鉄道ブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月27日 (月)

シーズン開幕 春の磐西(14)

この日の追っかけ最終ポイントは定番の三川発車にしました。4月前半の17時46分はもうかなり暗いんですがその割にやけに人が多いと思ったら、そうここには1本桜の木がありました。
三川~五十島
Img_16871_2
▲ 停車中は盛大に黒煙を上げてることが多く、この日も発車までは真っ黒な煙を立ち昇らせてましたが・・・。でもこれで文句言っちゃいけませんね。
Img_12981
▲ 今回唯一の桜絡みのカットで発車を見送り、今シーズンの開幕戦をお開きにしました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ→SLブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月26日 (日)

シーズン開幕 春の磐西(13)

結局追っかけのコースは途中まで前日と同じになりました。まずは徳沢阿賀野川橋梁へ。
徳沢~豊実
Img_12901_2
▲ この日も夕陽がきれいに煙室扉を照らしてくれました。

追いかけて日出谷お立ち台へ。
日出谷~鹿瀬
Img_16731_2
Img_16761 Img_16781
▲ 前日よりはズームを短めにしてアングルを変えてみました。

明日は月曜、当然お仕事、いつも通りに要出勤、これから東京まで帰ると思えばこのあたりで帰路につくのが普通の考えでしょうけど、それは体育会系鉄研OBのお二人が許してくれません。で、追っかけ続行で最終ポイントへ。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ→SLブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月25日 (土)

シーズン開幕 春の磐西(12)

若松を後にしてまずは腹ごしらえと喜多方へ向かい、市役所の駐車場に入ったところ満車状態、もう3時前だったので空いてるだろうと思ってたんですが坂内食堂や隣の松食堂の前にも行列ができてました。お天気もいい日曜ということで喜多方はもう観光シーズンに突入したようで、喜多方ラーメンの人気恐るべしでした。
こういう時は迷わずさくら亭へ、観光ルートからはずれてるので3時ともなるとすぐに座れ、美味しいラーメンをいただきました。
午後は昨日に続いて舘原からスタートすることにして現地に着いてみると、I さんHさんのご両人も昨日と同じくスタンバイされてました。
山都~荻野
Img_12791
Img_16521
▲ 山都を発車してここまで来ると結構スピードもでているので、快速の名にふさわしくC57らしい走りで急客機の片鱗を見せてくれました。

さて午後の部スタート、急いで撤収して追いかけます。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ→SLブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月24日 (金)

シーズン開幕 春の磐西(11)

川吉で8226レを見送った後は恒例のテーブル回しとヘッドマークを見に、若松の庫へ行くことにしました。
会津若松運輸区
Img_15991
▲ 構内の桜が満開だったので1枚。さすがにここの桜は混雑してませんでした(笑)。
Img_16061_2 Img_16081_2
▲ C57は客車の入換に余念がありません。(左)
▲ しばらく待ってるとバックでC57がやって来ました。(右)
Img_16091 Img_16241
▲ 停車すると直ちに給水と灰落しに取りかかります。(左)
▲ 今年は「おかげさまで10周年」HM、4月は桜のデザインでした。(右)Img_16151
▲ 罐がテーブルに乗ったところでいつもの定点撮影、門デフもいいですがオーソドックスなディフレクターも落ち着いていてこれはこれでいいと思います。
Img_16201_2 Img_16231_2
▲ テーブルが回り始め、それに連れてこちらも場所を移動します。もう子供と一緒ですな。
Img_16331
Img_16361_2 
▲ テーブルが停まり、ラウンドハウスの2番線へと入って行きました。
Img_16401 Img_16431
▲ 入庫するとオイルや砂の補給など直ちに整備が始まりました。

さて午後の部に備え、喜多方方面へ戻ることにします。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ→SLブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月23日 (木)

シーズン開幕 春の磐西(10)

60キロポストの次となると停車する野沢の先ということで荻野へ向かうことにしました。
で、駅手前の踏切横の定番ポイントに着いてみると皆さん踏切寄りに固まっていて、いつもよりやけに左側のスペースが空いてるなと思ったら、踏切から2~30m先の線路端で三脚を立てているおじさんが1名、これじゃあモロに画面に入るので望遠で抜いて正面ドカンしか撮りようがありません。先着優先とはいえ、「うーん、そこに立つことはないでしょう」と言いたくなってしまいます。50代、60代になってからの鉄ちゃん新規参入組にこういう手合いがたまにいるとどなたかが仰ってましたが、このおじさんもそうなんでしょうかね。ただ何人もの皆さんがいつも通り踏切の脇から狙っていたので先着優先が絶対基準なのか、この辺は意見が別れるところかもしれません。いずれにせよ、この時追っかけ組の小生は直前に来てものを言う資格もないので、直ちに引き返し荻野駅ホーム先端から狙うことに変更しました。お隣にいた方も踏切横からの撤収組らしく「あそこで構えるなんて酷いですよねー。」と仰ってました。
尾登~荻野
Img_15881_2
Img_12731
▲ 遠目に見てると踏切をいい煙で通過した罐は近づくに連れ一段と爆煙になり、我々の前を通過して行きました。この日3回目の爆煙に恵まれ、こうなるとあのおじさんに感謝ですかね (^^ゞ。

8226レの追っかけツアーもここまで来ると残す所は慶徳峠のみ、いつものように山都停車中に追い抜いて川吉方面へ、Sカーブの下は昨日とは打って変わってクルマが列になってたので結局は川吉踏切の先にしました。
山都~喜多方
Img_15951
▲ かなり前からブラストが聞こえ期待して待ちましたがここは完全燃焼、さすがに4匹目のドジョウ(欲張りすぎ!)という訳にはいきませんでした。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ→SLブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月22日 (水)

シーズン開幕 春の磐西(9)

五十島で爆煙を堪能した後本日も追っかけ開始、津川の16分停車の間に追い抜いてその先どこでキャッチするか、鹿瀬というプランもありましたが多分深戸橋梁手前は桜組の皆さんで混んでるだろうし、ということで五十島での協議で最有力候補だった平瀬にしました。このメンバーで平瀬に来るのは初めてかもしれません。お2人は定番の踏切で、たかべーは少し戻って平瀬トンネル飛び出しポイントにしました。
しかしこの時季、桜が咲いてない所を狙えばどこも普段よりはかなり空いてます。踏切付近にはほんの数人ほどしかいらっしゃいませんでした。もちろん桜は桜で素晴らしいんですが、あの混雑の中に身を置く気にはとてもなれません。で、案の定ここはどなたもいらっしゃいませんでした。
鹿瀬~日出谷
Img_15601
▲ この場所に立つと三脚を構える間もなくやって来たので慌てて露出オートのまま撮ってしまい、ヘッドライト光を拾って写真はほとんど真っ暗状態。でもRAWだとここまで補正できました。まだ力行してましたが絶気直前なので気温が高いこともあり煙はこの程度、やはりここは寒い時季の白煙狙いが正解のようです。

8226レは日出谷で3分停車するので、平瀬で撮った後の追っかけ定番コース60キロポストへ。ここも平瀬から先着された方がお一人だけでした。
日出谷~豊実
Img_15681 Img_15711
Img_15731
▲ 実川島の踏切を過ぎると上り勾配にかかるので、ここは煙が期待できる所ですがこの日は五十島に続いての猛爆煙、もう少し白も混じって霜降りになると最高なんですが、なんて贅沢言うとばちが当たりますね。C57は黒煙を噴き上げてみるみるうちに近づいて来ました。
Img_15741
▲ 振り返ってもう1枚、列車は爆煙のまま豊実トンネルに吸い込まれて行きました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ→SLブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月21日 (火)

シーズン開幕 春の磐西(8)

前夜の大宴会でそのまま爆睡したので早くに目が覚め、朝から温泉に浸かって2日目も快調そのもの、我々にすれば早めに五十島へ到着しました。皆さん咲花の桜狙いなのか、五十島はいつもよりはるかに空いてました。K先輩とクマさんは鉄橋を望むお立ち台へ、小生は鉄橋より駅に近い所の線路端に三脚を構えました。まずは磐西気動車コレクションから。
五十島~三川
Img_12331_2 Img_12361
Img_12441 Img_12491
▲ 早めに着いたので新旧の気動車が4本行き交い、磐西気動車揃い踏みとなりました。

ここに立ったのはスノープロウが付いてるうちに正面からのカットを、と思ったからですが、クマさんが前の週にものにした爆煙も魅力的でした。
Img_15501
Img_12641
▲ 見ていると駅構内を通過しポイントを渡るあたりからモクモク、近づくに連れ期待を上回る爆煙に大感動、これならわざわざ飛行機に乗って二反田や田代まで出かけることはないですな(笑)。いやー、よかったです。なお、この煙がこの先の鉄橋でどうなったかはこちらを。

今回は罐重視で2台とも正面アップの構図にしましたが、ここまでの爆煙とは思わなかったのでこれならもっと上を空けとけばよかったかも。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ→SLブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年4月20日 (月)

シーズン開幕 春の磐西(7)

日出谷お立ち台は手持ち撮影だったのですぐに撤収して追っかけ開始。次は津川で15分停車があるので津川の先なら比較的余裕があります。とは言え列車は平瀬トンネルを直線で抜けますが、道路は最短距離のトンネルではなく迂回ルートなので結構なハンディではあります。
このパターンなら最後は三川の発車というのが多いんですが、この日は津川を発車して間もない京ノ瀬辺りにしました。
津川~三川
Img_14951_4
Img_12251_2
▲ 背後の夕陽は沈む直前で、淡く赤い光に照らされたC57がブラストを響かせてやって来ました。

夕陽を受けるポイントは季節とともに新潟寄りへと変わりますが、来月あたりの見どころはやはり馬下界隈でしょうか。初日の汽車見物を堪能した後はいつもながらの温泉三昧&反省会へとなだれ込みました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ→SLブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月19日 (日)

シーズン開幕 春の磐西(6)

追いかけて日出谷駅横を通過する時に列車はまだ停車中で、なんとかお立ち台に間に合いました。
日出谷~鹿瀬
Img_14821
Img_14861
Img_14881
▲ 4月のこの時季ではまだ日は当たりませんが、いつもながらいい音を谷間に響かせて通過して行きました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ→SLブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月18日 (土)

シーズン開幕 春の磐西(5)

舘原から次に向かったのは徳沢阿賀野川橋梁、ここは新渡大橋が完成して手軽に寄れるようになりました。
徳沢~豊実
Img_14761
▲ お天気はよかったんですが、4月第2週だと日没ギリギリです。鉄橋を渡りきった所はもう翳ってましたが・・・。
Img_12141_2
▲ ここまで来ると夕陽が照らしてくれました。

このポイントは線路を跨ぐ道路橋の脇からですが、下に下りて線路端から狙うとこんなカットになります。
Dsc_01291
▲ こちらは5年前の2004年8月13日、お天気がいいとやはり正面に日が当たります。 

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ→SLブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月17日 (金)

シーズン開幕 春の磐西(4)

喜多方で一平のラーメンを賞味した後、夜の大宴会の食材を買い込んで、さて返しの8233レをまずどこで狙うか、いろいろと案がありましたが結局は舘原にしました。
集落があって田んぼの真ん中を線路が横切り、小さな踏切で線路を渡る未舗装の細道はすぐ隣の雑木林へと入っていく、ローカル線レイアウトの要素が全て凝縮されてるような場所です。春の柔らかな日差しを浴びてまさに日本の農村という趣の風景が広がり、毎日地下鉄で通勤してビルの中で仕事をしてる我々にとってはホント癒しの空間といえます。案の定先に来ていた大御所 I さんは土手の上に寝転がってお休み中でした。確かに暖かくてお天気がよかったこの日なんぞはゴロッと横になってボーっとしていたいなーと思わせる長閑な所です。
山都~喜多方
Img_12031
▲ 汽車の1本前の気動車は朝見た編成でしょうか、新車が入っていました。

16時5分、遠くで山都発車の汽笛が聞こえるといよいよ本命の登場です。
Img_12071
▲ この日は線路から離れた所にポジションを取り、まずは望遠で罐狙い。あと1ヶ月もするとバックの新緑が眩しいでしょうね。
Img_14611
▲ 傍に来たところで今度は真横から。長閑な里の風景をバックに罐が駆け抜けて行く、煙は薄くてもこの雰囲気を体感できただけでもう十分満足という気になります。

と、かっこいいことを言いつつも直ちに追っかけ開始 (^^ゞ (どうせ泊りは新潟県だしと一応言い訳しておきます)。若松泊の I さん・ H さんと別れて新潟方面へと向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ→SLブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月16日 (木)

シーズン開幕 春の磐西(3)

さて銚子の口俯瞰ポイントから急いで山を降り、とりあえず追っかけてみたところ、荻野辺りで通過直後の雰囲気、追っかけ隊の車列に加わることができたのでこれは山都停車中に追い抜けそう。案の定、山都停車中に先行でき、その先で比較的駐車しているクルマが少なかった川吉のSカーブにしました。
山都~喜多方
Img_14361
▲ いらしたのは3~4人で、場所に余裕はありましたがさすがに三脚を構える時間はなく手持ちでズーム利用の2カット撮りにしました。望遠側は完全に夏の煙、ああやっぱりなーと思いましたが・・・。
Img_14421
▲ 手前まで来たところで炊いてくれたのか黒煙に変化、まずまずの煙を見ることができました。でもこうなるのなら縦位置で狙えばよかった・・・。
Img_14441
▲ 振り返ってもう1枚、見てるとますます爆煙に、この日は踏切前後が最高だったかもしれません。
Img_14471
▲ 早く大っきくなってこっちの線路端においでよねー。

いつもながらバタバタの慶徳峠ですが、まずは一同満足してお昼は喜多方の一平でラーメンにしました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ→SLブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月15日 (水)

シーズン開幕 春の磐西(2)

11・12日の土日、K先輩・クマさんといつものメンバーでシーズンが開幕した磐西へ出かけてきました。
去年の開幕戦は日出谷・豊美間の阿賀野川沿いにしましたが、今年は同じ阿賀野川を望む銚子の口を俯瞰するポイントにしました。ただ、お天気には恵まれたものの春霞とまではいきませんが、何となく靄ってる感じで接近戦にした方がよかったかもしれません。
皆さん、咲花あたりの平地の桜狙いなのか、このポイントは我々3人だけでした。
徳沢~上野尻
Img_11821 Img_13991
▲ まずは上りの228Dがやって来ました。半年振りで見ると1輌がキハE120になってました。ここにいると端村の踏切から最後は群岡踏切手前のカーブにかかる辺りまで遠望できます。
Img_11932_2
▲ 続いて徳沢でばん物と交換する3221D快速あがのが通過します。こちらは従来同様110系気動車でした。
Img_12012
Img_14211
▲ あまりの暑さにトレーナーを脱いで待ってると、阿賀野川沿いの険しい地形を縫ってC57が姿を現しました。やはり気温のせいか煙の方は紫煙でちょっとがっかり。
Img_14281
▲ 後追いは罐が端村の踏切にかかったところです。

このポイントからは山を降りて追いかけても多分追いつかないだろうということで、お昼は野沢の同気食堂で馬刺し定食にしようかと言ってたんですが、お昼は喜多方ラーメンでいいからとりあえず行ってみようということになり、急いで山を下り追いかけてみました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ→SLブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月14日 (火)

上州の至宝デハ101砕石散布列車(3)

磐西の前に上毛デハ101の最終回を先にアップしてしまいます。

前回に続いてホームからのスナップを。
Img_08521
▲ お昼下がりの西桐生で発車待ちのデハ101、西桐生方は砕石列車仕業終了後の大胡行きの表示になってました。

あっという間に折り返し電車の発車時刻となり、再び桜電車に乗って先回りです。
Img_08561
▲ こちらが桜電車のヘッドマーク、入学式のイメージでしょうか。
Img_08341
▲ 車内はつり革毎に造花が飾り付けられてます。

さて、桜電車を桐生球場前で降り、後続の砕石列車を待つことにしました。
桐生球場前~赤城
Img_08591
▲ 桐生球場前駅を発車する「桜電車」717F。

駅から少し歩いて待っていると、
天王宿~桐生球場前
Img_08641
▲ またもや登場、水族館電車。
Img_08691
▲ しばらくすると返しの砕石散布列車が豪快な音とともに通過して行きました。

後続の電車に乗ると鉄ちゃん回収列車状態で車内には三脚が目立ちました。富士山下で鉄橋狙いの方が多かったので大挙して乗り込んできたようです。お正月の臨時運転の時よりはるかに多かったですから、上毛電鉄も大々的なHPでの告知の甲斐があったようで、お天気に恵まれたこの日はかなりの増収になったことでしょう。
新里では大胡まで戻るデハ101乗車のためにかなりの方が降りましたが、我々はこの列車をキャッチすべく粕川まで行ってみました。
膳~粕川
Img_08781
▲ 基本的に東西に線路が伸びている上毛では午後になると中央前橋行きが順光になります。数十人の鉄ちゃんが線路端で待っていると、春の日差しをいっぱいに浴びて前パン姿も凛々しくデハ101がやって来ました。

最後にお気に入りの1枚が撮れて大満足、まだまだ日は高かったですがもうお腹一杯という感じで早めに帰途につきました。という訳で恒例の反省会もこの日は昼間っから飲み始め・・・・いやー、極楽、極楽 (^^ゞ。

にほんブログ村 鉄道ブログへ鉄道ブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月13日 (月)

シーズン開幕 春の磐西(1)

今シーズンも元気に走り始めたC57を見に、一昨日から磐西へ行ってきました。とりあえずの1枚は、山口かと思わせる爆煙C57です。
Img_15501_3
▲ 五十島のポイント速度制限でスピードを緩めたC57は駅通過後、黒煙を吹き上げ猛然とダッシュして来ました。この煙で往復の高速代が約3,000円となると、例年より回数が増えるかも (^^ゞ。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ→SLブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月10日 (金)

上州の至宝デハ101砕石散布列車(2)

大胡発新里行きの鉄満載列車を見送った後、次の西桐生行き電車に乗って、さて砕石散布列車はどこで撮ろうかとキョロキョロしてたら、東新川の手前で駅から近くて良さそうな所を見つけたので下車してみました。
新川~東新川
Img_08221
Img_08261
▲ この辺りは散布場所ではないんですが、それにしても結構なスピードで通過して行きました。デハ101のパワー、恐るべし!

砕石列車を見送った後は、せっかく赤城南麓フリー切符を買って乗り放題なので、次の列車で西桐生まで行って、折り返し待ちのデハ101を見に行くことに。やって来たのはミントグリーンの717F、たしかこの電車は、
Img_08331
▲ そう、3月3日から運行されている「桜電車」です。車内は一足先にお花見モードでした。

桜電車で西桐生へ到着すると砕石列車はお昼休み中、桜電車が折り返し発車するまでの短い間ですが、ホームから観察します。
西桐生
Img_08451
▲ 朝は「新里」の行先表示板を掲出してましたが、砕石散布列車になるとちゃんと「貨物」の円盤ヘッドマークが付いてました。
Img_08481
▲ こちらは本日の主役、ホキ。さすがに元東武の車輌だけあってJR並のしっかりした貨車でした。

この週末は今季初磐西へ出かけますので更新はお休みします。

にほんブログ村 鉄道ブログへ鉄道ブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月 9日 (木)

上州の至宝デハ101砕石散布列車(1)

3月上旬から始まった上毛電鉄デハ101による砕石散布を見に、最終日の15日にクマさんと出かけてきました。会社としてもデハ101運行による鉄ちゃんの集客をあて込んでか、HP上で「大胡・新里間の回送列車に乗車可、秒単位の運転時刻表掲載」等の告知を行うなど力が入っているようでした。で、我々もまんまと当社のお誘いに乗って中央前橋で1日乗車券を買うはめになったという訳です。
中央前橋
Img_07931
▲ 改札を抜けると待っていたのはロイヤルブルーの712F。
Img_07961
▲ しばらくするとフェニックスレッドの713Fが入線して来ましたが、なにやら上毛お得意のヘッドマークが付いてるようです。今日は何かなと思って見てみると・・・、
Img_07981
▲ 地元高校の選抜出場応援HMでした。

さて先発の712Fに乗って出発、途中の大胡ではデハ101が本線手前で待機してました。ホキは新里に留置してあるので砕石列車を組成するためには車庫のある大胡から新里まで回送が必要ですが、今回はそのホキお迎え列車に乗車可能ということで大胡のホームには多くの鉄ちゃんが待機してました。
まずはこのデハ101単行を撮るべく、次の樋越で下車しました。
大胡~樋越
Img_08011
▲ 大胡方へ少し歩いた所の第45号踏切で待っているとサンライトイエローの水族館電車714Fが通過、相変わらず派手な前面です。
Img_08081
▲ しばらくすると吊り掛け駆動のモーター音も高らかに本命が登場しました。今回はお正月の時よりも正面がちに狙ってみました。前回に続いてこの日もお天気に恵まれました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ鉄道ブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 8日 (水)

早春の真岡 温泉&大宴会(3)

汽車に先行する気動車を市塙で降り、発車して勾配を登るところを狙うことにしました。皆さんは短い勾配を登ったところの踏切付近にしたようですが、小生だけはもう少し奥のカーブに陣取りました。
市塙~笹原田
Img_07701
▲ まずは市塙で蒸機列車と交換するスイカ気動車が坂を下って行きます。

汽車が発車する直前には予想通り追っかけ隊の方々も到着、クルマが停まると同時に各ドアが開いて皆さん機材を抱えて駆けてきます。まるで刑事ドラマの現場到着シーンですな(笑)。まっ、普段は同じことをやってるので他人の事は言えませんが (^^ゞ。
Img_07811
▲ 遠くで汽笛が聞こえしばらくするとカーブで姿は見えませんが徐々にブラストの響きが大きくなってきます。白煙とともにC11はゆっくりとカーブを回って来ました。煙の方は完全燃焼気味でしたが、このポイントは音が非常によかったです。

とりあえずこれにて本日前半のイベントは終了、市塙駅前のタクシーで市貝温泉へ向かいました。温泉に浸かって予約した和室で宴会開始です。この日帰りツアー、春と秋の恒例行事でしたが、大幹事長の諸般の事情で今回は1年ちょっと間が空き久々の開催に話も弾みます。
そろそろ出来上がってきた頃、大幹事長から「返し、撮りに行くぞー」の一声、前回この時間には完全に仕上がって高いびきだった小生も含めみんなで酔い覚ましにカメラをぶら下げ出かけることに。陸上競技グランドを横切って雑木林を抜けると線路を遠望できる所に出ます。
市塙~多田羅
Img_07822
▲ 酔っ払い+手持ち+300mm でファインダーを覗くと、「こりゃーブレるな」と思いましたがなんとかなりました。
Img_07871
▲ もう少し先では編成を見渡せるポイントもあります。
Img_07881
▲最後は罐をアップで、しかしロッドの位置が悪すぎます。この辺が酔っ払い鉄の限界ですかね (^^ゞ。

この後は再び温泉に戻って夕方まで飲み直し、もう一度温泉に入って帰ってきました。帰りの車中で爆睡だったのは言うまでもありません。
大幹事長殿、セッティングありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ→SLブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 7日 (火)

早春の真岡 温泉&大宴会(2)

3月最初の土曜日久々の煙分補給にと、お仲間と真岡の罐見物に出かけました。といっても汽車はちょこっとで、メインは温泉と真昼間からの飲み会ですが (^^ゞ。
Img_07531 Img_07571
▲ 18きっぷで下館に到着後スーパーでつまみと酒を買って、まずは回送からです。この日はチョンチョンの牽引でした。
Img_07681
▲ 駅に戻ってまずは1枚、相変わらずサイドタンクやデフはきれいに磨かれ鈍い光を放ってました。
Img_07671
▲ この日はこんなヘッドマークが付いてました。3月23日に真岡市が二宮町を編入し、新しい真岡市になる記念ですね。
Img_07691
▲ 振り返ると関鉄の気動車も見ることができます。

さて我々は先発の気動車に乗って先回りです。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ→SLブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 6日 (月)

早春の岳南鉄道と伊豆箱根鉄道(6)&【想い出アルバム81】

比奈で交換する列車が発車した後ED50の停車位置が変わっているのに気がつきました。
比奈
Img_07291
Img_07321
▲ 先ほどに比べ吉原方に停まっていたED50、小生が乗車中に小入換でもあったのでしょうか。動いてるところを見たかったものです。でも今度は貨車をバックに記録できました。
Img_07351
▲ 題名に似合わずここのところ煙分不足に陥ってるこのブログなので久々の爆煙を、比奈駅ホームから見えた工場の煙突ですがなかなかいい煙でした(爆)。

さてこのまま熱海へ向かってもカミさんとの待ち合わせ時間には早すぎるしと、伊豆箱根に寄って行くことにしました。
三島二日町~大場
Img_07401
Img_07471
▲ 時間もなかったので上下各1本ずつでしたが、初めて3000系を見ることができました。

久し振りに訪れた駿豆線ですが考えてみると前回来たのはもう四半世紀以上前のことでした。
82年7月 三島二日町~大場
3920
3921
▲ 懐かしい塗装です。

最後はその時撮ったお座敷列車、お目当てはこの列車でした。
39221
▲ 大きなヘッドマークも誇らしげにED32がシナ座を従えてやって来ました。そういえばこのED31形も今なお現役なんですね。

にほんブログ村 鉄道ブログへ鉄道ブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 5日 (日)

早春の岳南鉄道(5)

吉原を発車した列車は各駅に停車し、それでも20分ちょっとで終点の岳南江尾に到着します。神谷までは一般のお客さんも乗ってましたが、終点で降りたのは小生の他に鉄ちゃんと思しき親子連れのみでした。
岳南江尾
Img_06911
▲ 8000形も7000形同様タネ車は京王井の頭線の3000系です。わざわざ中間電動車をクモハ化改造してまで導入するんですから、ローカル私鉄にとってはステンレスボディで手頃な大きさの車輌なんでしょうね。
Img_07051
▲ 7000形3輌のうち見かけなかった最後の1輌7002はここに留置されてました。これで岳南鉄道に在籍する全車輌(電車5輌、電機4輌)を見ることができました。

折り返し時間に7002も撮れたので先ほど乗ってきた電車でクルマを置いてある比奈へ戻ります。
比奈
Img_07071
▲ 比奈で下車すると、ここで交換の岳南江尾行き7003がやって来ました。
Img_07121
▲ ED50とのツーショット。
Img_07191
▲ その後乗車してきた吉原行きが発車して行きました。後ろに見えるのが日本大昭和板紙吉永工場になります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ鉄道ブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 4日 (土)

早春の岳南鉄道(4)

JR吉原駅前まで行って腹ごしらえをして戻ってくると次の電車が到着していました。
吉原
Img_06641
▲ 当鉄道の最新鋭車8000形、こちらは両運ではなく片運の2輌編成です。
Img_06721
▲ 運転士さんが窓拭きを始めました。なんかバスの運転手さんみたいでローカル私鉄ならではの光景ですね。
Img_06871
▲ すぐお隣は天下の東海道本線、岳南のホーム横を高速貨物が駆け抜けて行きます。
Img_06801
▲ ED403は相変わらず停車中、土曜日だしと思い貨物のダイヤは調べてきませんでしたが、やはり動きそうにありませんでした。
Img_06811
▲ この電車には愛称の「がくちゃんかぐや富士」のヘッドマーク(シール?)が付いてます。今度はこの8000形に乗って終点の岳南江尾まで乗車します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ鉄道ブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 3日 (金)

早春の岳南鉄道(3)

ED29を見た後はお隣の比奈へやって来ました。岳南富士岡は無人駅でしたがこちらは駅員さんがいました。
で、ここでのお目当ての機関車はというと、駅舎の前の側線に佇んでました。
比奈
Img_06101
Img_06141
▲ ED29より1年後輩ですがこちらも昭和3年生まれの古豪、しかも現役で、今もお隣の日本大昭和板紙の工場に出入りする貨車の入換に従事しています。ナンバーは名鉄デキ501の時のままでしょうか、ロゴが名鉄風でした。
Img_06191
▲ 検査標記が現役の証し?

せっかくなので乗車することにしてここで1日フリー乗車券を購入、券面のデザインは数種類ありましたが小生は迷わず電機のものにしました。
P4030043
▲ 400円也の1日フリー乗車券、起点から終点までが片道350円ですからローカル私鉄とはいえ、かなりお得かも。

購入時に駅員さんにお願いし、クルマは駅舎横の空地へ停めさせていただくことにして、やって来た吉原行きに乗車しました。お隣の岳南原田までは製紙工場のど真中を走り専用線の雰囲気、その後は市街地を半周する形で吉原に到着しました。
吉原
Img_06451
▲ 1面2線のホームの吉原駅。到着した7003(左)と停車していたED403(右)。
Img_06541
Img_06571
▲ 一旦改札を出てED403をホームと反対側から見てみました。岳南富士岡の庫にいた2号機に比べこの3号機はカラフルな赤とクリームに塗られ、側面には「NIPPON DAISHOWA PAPERBOARD YOSHINAGA」のロゴが入っていました。日本大昭和板紙吉永工場は岳南鉄道にとってよほど大事なお得意さんなんでしょうね。

にほんブログ村 鉄道ブログへ鉄道ブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月 2日 (木)

早春の岳南鉄道(2)

Img_05811_2
▲ 吉原へ発車して行った8000形、たくさんある転轍器標識が側線の多さを物語っています。

再び静かになった駅で今度はホーム側からED29を観察してみることにしました。
Img_05851
▲ 昨日の写真とは逆の2位側から見たED291。元々は豊川鉄道デキ52として新製されたこのカマは今年で車齢82年、岳南鉄道のHPによると休車中となってますので車籍はあるのでしょうが、長年ここに留置されていることと貨物の減少を考えるともう復活することはないでしょうね。
Img_05861  
▲ 昨年のイベントに合わせて化粧直しされたので車体も台車もきれいな姿を見ることができました。

ED29を観察しているうちに今度は7000型の岳南江尾行きがやって来ました。
Img_05931
Img_05961
▲ 現在、岳南の電車は5輌とも京王3000系からの改造車で、小生の大好きな湘南二枚窓スタイルのうえ、この7000形はなんと両運というまるで気動車のような電車です。中間電動車からの改造ですが正面はオリジナルと同じような形状に改造されています。FRP+鉄製の前面ですが、どうせ塗装するなら湘南顔に合わせて7000形のオレンジと8000形のグリーンの金太郎塗りにすればよく似合うと思いますが、いかがでしょうか。少なくとも鉄ちゃんの集客力アップ、1日フリー乗車券の売上増に繋がると思うんですが・・・(世の中そんなに甘くない?)。
Img_05991
▲ この時運用に入っていたのはラストナンバーの7003、停車中にED291とのツーショットです。

さてこの電車の発車を見送って岳南富士岡駅を後にし、次はお隣の比奈駅へ向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ鉄道ブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 1日 (水)

早春の岳南鉄道(1)

2月末に名残の「富士・はやぶさ」を見に行った日、2レの通過後上り貨物を1本撮って、さてこれからどうするか、夕方熱海でカミさんをピックアップすることになっているのであまり遠くない岳南鉄道へ向かいました。
最初に行ったのは庫のある岳南富士岡、さてどんな車輌がいるのかと覗いてみました。
岳南富士岡
Img_05481
▲ 駅舎のすぐ隣の側線に留置してあったのはED291、昭和2年製といいますから車齢80年以上の古豪です。
Img_05671
▲ この日庫にいたのはED402と7000形7001。ED40は正面窓回りだけ見るとED75の雰囲気がありますが、1灯ライトにデッキ付スタイルの野暮ったさがいい味出してます。2輌あるうちこのあずき色の方が落ち着いた色でデザインともマッチしているような気がします。
Img_05711
▲ 庫の隣の本線を8000形の吉原行きがやって来ました。
Img_05781
▲ 停車中に吉原方へ移動し、発車した8000形を後ろからも狙ってみました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ鉄道ブログに参加しています。よろしければワンクリックお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »