運行10周年特製ヘッドマーク付「SLばんえつ物語号」(4)
4月29日昭和の日、日帰り磐西行の続きです。小布瀬原、代田と追いかけて上り8226レの撮影終了、当日限定ヘッドマークをじっくり見るためにそのまま若松の庫へ向かいました。
会津若松運輸区
▲ 恒例の定点撮影。限定HMの効果なのかいつもより多くのファンが集まっており、持参の折り畳み式踏み台が役に立ちました。
▲ 運行10周年特製ヘッドマークはオコジョなしのあっさりとしたシックなデザインでした。
この後は山都まで戻り「飯豊とそばの里センター」にある「そば伝承館」で遅いお昼にしました。お昼は喜多方ラーメンにすることが多いですが、たまには山都のお蕎麦も美味しいですね。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(8)&菜園日記(2017.10.11)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(7)&菜園日記(2017.10.09)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(6)(2017.10.03)
- 磐西C57試運転(4)&我が家の鯉ちゃん達(6)(2017.10.05)
- 磐西C57試運転(3)(2017.09.29)
「02磐越西線」カテゴリの記事
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(8)&菜園日記(2017.10.11)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(7)&菜園日記(2017.10.09)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(6)(2017.10.03)
- 磐西C57試運転(4)&我が家の鯉ちゃん達(6)(2017.10.05)
- 磐西C57試運転(3)(2017.09.29)
コメント