GWも磐西C57三昧(6)
さて2日目、五泉市内に泊まったので朝一は馬下からスタートしました。DD53代走の時に来たことがあるポイントですが、平坦で煙は期待できないだろうとC57は今まで撮ったことがありませんでした。
午前中は日も差すという天気予報通り少し雲はあるもののいいお天気に恵まれ、周囲の田んぼでは田植えの真っ最中、田植え機をはじめいろんな農耕車が行き交うのでクルマは邪魔にならない所に停めて待ちました。DD53の時はずらっと鉄ちゃんが並びましたがこの日は直前にお一方来られただけで待ってる間は小生一人、農家のおじさんと少し立ち話をしたぐらいで読書が捗りました。
猿和田~馬下
▲ 遠くに見えた時はやはり薄煙でしたが意外や意外、近づくに連れ黒い煙を吐き始め、予想外の煙で目の前を通過して行きました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(8)&菜園日記(2017.10.11)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(7)&菜園日記(2017.10.09)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(6)(2017.10.03)
- 磐西C57試運転(4)&我が家の鯉ちゃん達(6)(2017.10.05)
- 磐西C57試運転(3)(2017.09.29)
「02磐越西線」カテゴリの記事
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(8)&菜園日記(2017.10.11)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(7)&菜園日記(2017.10.09)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(6)(2017.10.03)
- 磐西C57試運転(4)&我が家の鯉ちゃん達(6)(2017.10.05)
- 磐西C57試運転(3)(2017.09.29)
コメント
お疲れ様です。
良い煙で来てくれましたね。
いつ煙があるかは分かりませんね!
だからまた行きたくなるのでしょうけれど。
投稿: くまくん | 2009年5月20日 (水) 23時50分
くまくん様 今回は定番の他にも何ヶ所か初めての所にも行ってみました。(写真の構図は定番ですが(笑))
定点観測もいいですが新規開発もしないとね (^^ゞ。
投稿: たかべー | 2009年5月21日 (木) 21時38分