GWも磐西C57三昧(9)
荻野の後はいつものように8226レを山都停車中に追い越して、前日に続き小布瀬原で横から狙うことにしました。この頃から曇りがちになり結局3日間で晴れたのはこの日の午前中だけでした。
山都~喜多方
▲ 正面ドカンの爆煙もいいですが、細身のボイラーで流麗な姿のC57は横からのカットも見映えがすると思いますがいかがでしょうか。
これにて午前中の撮影終了、午後からご一緒するきぬやまスカンクさん、平機関区さんとの待ち合わせ場所の川吉へ向かいます。行ってみるとお二方の他にあべくまさん、ポチさんともお会いし、お昼は5人で山都のお蕎麦ということになりました。
さて午後の下り列車からは1泊2日でご一緒するきぬやまスカンクさん、平機関区さんと3人で、まずは舘原からスタートすることにしました。
山都~荻野
▲ ベタ曇りの冴えないお天気でしたがここでは珍しいモクモク系の煙、やっぱり子供が手を振ってると違うんでしょうかねー。
▲ 踏切からは100mほどですが我々の目の前に来た時にはいつもの煙に。やっぱりおじさんがいくら手を振ってもダメなようです(爆)。
この日も泊りは新潟なので急いで撤収して追いかけます。
そういえば、きぬやまスカンクさん、平機関区さん、昨日今日と運転会へお招きありがとうございました。皆さんの素晴らしい作品に、ご一緒したぼっちぼちさん共々刺激受けまくりでした。今回は本当にお世話になりました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(8)&菜園日記(2017.10.11)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(7)&菜園日記(2017.10.09)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(6)(2017.10.03)
- 磐西C57試運転(4)&我が家の鯉ちゃん達(6)(2017.10.05)
- 磐西C57試運転(3)(2017.09.29)
「02磐越西線」カテゴリの記事
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(8)&菜園日記(2017.10.11)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(7)&菜園日記(2017.10.09)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(6)(2017.10.03)
- 磐西C57試運転(4)&我が家の鯉ちゃん達(6)(2017.10.05)
- 磐西C57試運転(3)(2017.09.29)
コメント