阪急3300系
昨日の記事にコメントをいただいたありんこさんのブログを拝見すると関西の鉄道がびっしり。そういえば去年の夏休み、帰省した時の阪急見物は2300系をアップしだけだったのを思い出しました。
という訳で、ありんこさんに触発されて今日は阪急3300系です。
▲ まずは3326Fが8連の準急で登場。
▲ しばらくしてこちらは7連の3314F。
▲ 次の8連3324Fは普通梅田行きでした。
この電車も初期車はそろそろ車齢40年になろうかというはずですが、まだまだ頑張ってます。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(8)&菜園日記(2017.10.11)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(7)&菜園日記(2017.10.09)
- 晩夏の磐西お立ち台巡りツアー(6)(2017.10.03)
- 磐西C57試運転(4)&我が家の鯉ちゃん達(6)(2017.10.05)
- 磐西C57試運転(3)(2017.09.29)
「22大手私鉄」カテゴリの記事
- 2月のトレッキングついで鉄(2017.02.26)
- ウォーキングついで鉄(2)&またやっちまった・・・・(2017.01.25)
- ウォーキングついで鉄(1)&クリックしちゃった・・・・(2017.01.22)
- 2016年「SLやまぐち号」運転開始(6)&越生うどん(2016.04.12)
- C61ばんえつ物語号(22)&出張ついで鉄【伊予鉄道】(2)(2015.06.22)
コメント
2000系、3000系の阪急は良いですね。車齢で40年近くになっても、スタイルは全く見劣りしませんね。これぞ阪急。
投稿: きぬやまスカンク | 2011年2月16日 (水) 22時04分
きぬやまスカンク様 ご無沙汰してまして申し訳ございません。
でしょう!、伝統の上品なマルーンにこの洗練されたスタイル、とても40年近く前の電車とは思えませんよね。
>これぞ阪急 全く同感です(^^)v。
投稿: たかべー | 2011年2月16日 (水) 22時26分