3月のトレッキングついで鉄 & ヒーター加温治療
昨日のお出かけは小田急・神奈中バスと乗り継いで、この切符を買ってトレッキングです。
▲ 出札窓口(最近ほとんど使わない言葉になりました)にある小さな機械に「片道お願いします」と言ってからPASUMOをタッチすると、駅員さんがこの切符を発券してくれます。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
昨日のお出かけは小田急・神奈中バスと乗り継いで、この切符を買ってトレッキングです。
▲ 出札窓口(最近ほとんど使わない言葉になりました)にある小さな機械に「片道お願いします」と言ってからPASUMOをタッチすると、駅員さんがこの切符を発券してくれます。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
先週、せっかくの関西出張なのにそのまま帰京するのはもったいない、ということで昨日はちょいと足を延ばしてこんな建物が有名な所へ寄って来ました。
▲ ご存知伊予松山は道後温泉、電車見物の後の一風呂&ビールは最高でした。
で、松山といえばやっぱりこれ。
松山市 6/20
▲ 伊予鉄道市内線を走る坊ちゃん列車、カマはよくできててとてもDLには見えません。排気もちゃんと煙突から出ます。ただ走り出すとそのエンジン音に(当たり前か)がっくり!(笑)。
市内線もいいんですがやっぱりここまで来たからには京王沿線住民としては郊外線の電車を見物しないと、という訳でお向かいの郊外線松山市駅へ。
松山市 6/20
▲ 次の郡中線郡中港行きは古町の車庫からやって来たのでしょうか?、高浜線を上って来て渡り線経由(写真)でホームに停車しました。
▲ 伊予鉄ではみんなアイボリーに塗られてしまいましたがこの編成、元は京王3000系の3725F、井の頭線時代はライトグリーンだったんですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この週末は仕事の関係で帰京してましたが、バンホフさんがまたまた某国へ海外赴任するというので、お仲間とともに送別会というか送別鉄で台風を衝いて久々に上越線へ出かけました。
群馬総社~八木原 10/26
▲ 狙うはもちろん「SLみなかみ」、D51不調とかでC61が代走です。まずはサントリーカーブから。
渋川~敷島 10/26
▲ 渋川を後にして山登り開始、いい煙でカーブを回って来ました。
後閑~上牧 10/26
▲ 追いかけて最後はベイシア裏へ。快調に駆けるC61を見送って午前の部終了。
午後は上毛へワープ、大胡の電車庫を見学としゃれこみました。 10/26
▲ 庫の奥に鎮座ましますのは上州の至宝「デハ101」、いやー重厚感たっぷりでさすがの貫禄です。
▲ 神戸川重じゃなかった神戸川崎車輌、昭和参年のプレートも一見の価値ありです。
この他に電車庫の各施設を係員の方にくまなく案内いただき、珍しいものも見せていただきました。このご時世に車輌基地をイベント以外でも見学させていただけるとは、上毛電鉄様に感謝、感謝です。見学の申し込みは同社ホームページのこちらを参照下さい。
釣掛モーターを見学した後は帰京して、おじさん本来の姿に戻って居酒屋で送別会の夜となりました。皆さんお疲れさまでした。じゃあバンホフさん、お気をつけて行ってらっしゃい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント